優雅な元日
- 文楽 浄瑠璃
- | トラックバック(0)
- | コメント(14)
お正月をいかがお過ごしですか?
父親が健在だった頃は、両親と兄、妹の四人がしばしば
家庭マージャン
をしていました。ひねくれ者の私はどうも苦手で(最低限のルールは知っているのですが)参加しないのです。この四人はいずれも喫煙の習慣があり、それのない私にとってはあのもうもうと立ちこめる煙がさらにダメでした。
しかし、こういう遊びも正月ならではなので、参加すれば父親も喜んだのだろうなと思うと後悔の念がないわけでもありません。
その間私は何をしているかというと、たいてい音楽を聴いていました。正月の定番である「新世界」「四季」に限るわけではありません。
NHKのFMを流しっぱなしにしているとニューイヤーコンサートあり、オペラあり、もちろん各種の邦楽あり。
今はもうそういうことができませんので、やはり寂しいですね。
↑応援よろしく!
昨日は独りで過ごし、なんとものんびりとした一日でした。
まずはいただいた
年賀状
を眺めました。
人付き合いが少なくなっていますので、年賀状の枚数も一時より減っています。
それだけに頂戴したものは本当にありがたくうれしく存じております。
文楽のある方は技芸のことなど何も書かずにお子様の出世ぶりを書いていらして、とてもほほえましく思いました。
どこにも行かないつもりだったのですが、ちょっと用ができて
宝塚大劇場
まで行きました。座席が一新されたそうですが、花組の公演が元日スタートということもあって朝10時頃に行くともう楽屋口は人の山。
緑の袴の生徒さんが次々と劇場に向かうのに出会いました。
↑四月初舞台の彼女はトップスターになれるのか?
そのあとは年賀状のお返事を書いたり、昼寝をしたりの一日でした。
アルコールは夜までは一切飲まなかったのですが、夜は大阪府池田の銘酒
呉春
をいただきました。桂枝雀さんがお好きで、よくこのお酒の名前をおっしゃっていましたのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
さて二日目の今日は何をするかなぁ・・・・
- [2009/01/02 00:00]
- 文楽 浄瑠璃 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
読書三昧
あけましておめでとうございます。藤十郎さんはお一人で、それなりに優雅に過ごされておられるご様子、なによりです。
年末年始は家に篭らず、あちこち手近なところに外出しようと思ってましたが、義両親の介護があるので、けっきょく家で過ごすことになりました。介護をするのはカミさんが中心ですが、私一人がフラフラ外出するわけにもいきませんから…。
文雀師匠邸向かいの図書館から、たくさん本を借りてきました。加えて知人から送ってくれた本もあります。新年どれから読もうかなと思案しましたが、アメリカの日本現代史研究家/ジョンダワーの本にしました。ちょっと堅めの本からと思ったのです。でも私には難しくって、読み直し読み直ししているのでなかなか進みません。日本の歴史をアメリカの研究者に教えてもらうというの、ちょっと違和感がありました。でもとても丁寧に裏づけを取っていて、細やかに分析していてビックリします。今日、明日中には読み終えたいのですが、ちょっと無理かもしれません。
♪やたけたの熊さん
あけましておめでとうございます。
読書家といえばまゆみこさん、おとみさん、花かばさん、そして熊さん。
いずれ劣らぬ教養あふれる方々です。
酒肴三昧かとうらやましく思っていたのですが、ひたすら読書とは感心するばかりです。
あるいは本を肴に飲まれているのでしょうか…。
脱出
本心は脱出したいんです。今日は「良い子」にしておいて、明日は出かけたいなあとの思いが、むくむくと湧いてきました(笑)。
明日の文楽劇場、夜の部に空席があるとの花かばさん情報もありますし、まずは「良い子」で過ごします(笑)。
♪やたけたの熊さん
今インターネットで調べたら、後ろのほうではありますが初日の第二部はまだあるようですね。
第一部は初日、二日目とも満席。自分の席がいいところに確保されている限りは(笑)満席はうれしいですね。
私は今日も寝正月です。新聞のテレビ欄を見ると正月らしいとは思うのですが、さりとて見るわけでもなく、なかなか正月気分は味わえません。やはり歩き回りたいですね。
最後の1席
初日の二部、たったいまネットで購入しました。最後の1席だったようです。後方の席ですが、ぎりぎりの購入ですから仕方ありませんね。
じつはネットで購入するの初めてでして、パスワードが思い出せず難儀しました(笑)。この年末年始、初めての外出らしい外出です。
おめでとうございます
今年は明るくいい話題の多い年になるよう願っています。
お正月は、年末にテレビとDVDを買い換えたので、テレビ見ながら年賀状書いてました・・・(汗)
住大夫さんが「100年インタビュー」という番組に出演されていましたが、お言葉のひとつひとつが重かったです。地上波でも放送されるといいですね。
そうそう、NHK教育が今年50周年で、アーカイブ蔵出しがあるそうですよ。1月9日には豊竹山城少掾の「車引(くるまびき)」も放送されるそうですよ。
http://www.nhk.or.jp/etv50/detail.html#7
他にも貴重がアーカイブがあるでしょうから楽しみです。
文楽は10日に参ります。若手の皆さんの成長がとても楽しみです。
今年もよろしくお願いします。
おめでとうございます
元日はずっと飲んでました。
きょうはあちこちと行きましたので先ほど帰って飲んでます。
明日の2部に行きます。
やたけたの熊さんもチケット取られたと言う事ですね。
風呂敷もらう最後のスタンプ押します。
私の子供の頃は、母親方の親族で花札をするのが正月の行事でした。
子供ながら見ていて覚えてしまいましたが、大人になってギャンブルをしようとは全く思いません。
すごく無駄な時間に思うのです。
♪やたけたの熊さん
えっ、最後の1枚!と思って今ネットで見たらまだありました。熊さんだまされてますよ(笑)。
花かばさんと会えそうですね。新春早々うらやましい。
♪あやりんさん
十日戎の日ですね。去年、私は今宮戎に行って、劇場で十日戎の催しを見て帰りました(笑)。
新しいテレビで新鮮なお正月ですね。私も以前なら芸能桧舞台など必ず見たのですが、もうすっかり興味を失ってしまいました。まずい傾向です・・・。
♪花かばさん
すごいですね、飲み続け!
私など2日で3合ほどですよ。
それでもかなり酔っています。いつの間にこんなに弱くなったのかと思います。
明日は熊さんとまた飲まれるのでしょうか? 風呂敷も獲得されて、いいお正月ですね。
勢いで!
>ネットで見たらまだありました。熊さんだまされてますよ(笑)
えっ!ネットで検索したら座席の色がちがうの、1席だけでしたけど。なにせネット購入デビューですので、勝手が分かりません(泣)。
そしたら藤十郎さん、今日の二部、ご一緒しましょう!ここは勢いで、ネット購入しましょうよ!
♪やたけたの熊さん
1席注文すると1席だけ、むこうの推薦する席が赤く光るみたいです。
え、私ですか? 困ったなあ……
解説付き
二部終了後、藤十郎さんの解説付きで”反省会”など、もっと嬉しいです。”解説代”に、私と花かばさんからビール1杯ずつ、ということで。
♪やたけたの熊さん
えっ、惜しいことをしました。ビール2杯無料だったのか!
実は今日は急に出かけることになり、今(5時過ぎです)帰ってきたところなのです。
初日の様子はいかがでしたでしょうか?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1072-ff25df07
- | HOME |
コメントの投稿