危機一髪
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
「矜持」ということばが流行っているのでしょうか? 総理大臣のお好みの言葉だと承りました。
私も自信や誇りを持って生きて行こうと思うのですが、なかなかそうは行かないのです。
教員としての矜持
研究者としての矜持
文章家としての矜持
スピーカーとしての矜持
本当はすべて持っていなければならないのに、どれひとつないのです。
総理大臣が政治家としての矜持を持たれるのは頼もしくもうらやましくもあります。お考えがコロコロ変わるようですが、それは
君子、豹変す
といいますからよろしいのでしょう。
ナントカ給付金が実施されたら12000円持って百貨店へでも行ってネクタイでも買うパフォーマンスでもされるのでしょうか(12000円の「安物」は買わないのかな・・・)?
↑応援よろしく!
「矜持」という言葉を知っている(使いこなせる)学生は少ないだろうと思います。
ですから、総理大臣のご発言が国語教育に大いに役立っていることでしょう(「未曾有」も教えていただきましたし)。
ただ、国会議員の皆さんの中にも「キョウジ」という発音からすぐに「矜持」を思い出せない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
「教示」「凶事」
「共時」「経師」(これを思い出すのは文楽ファンだけ?)
など、頭の中でぐるぐるめぐらせる人がいたのではないでしょうか。
「君子、豹変す」というのもなんだか悪い意味に捉えている人があるようですが、本来は豹の毛が生え変わって鮮やかな斑文を作ることから、君子たるものは時勢に合わせて的確にすばやく自分を変えるということで、いい意味なんですね。
さて、正月はできるだけおとなしくしていたのですが、どうも風邪の兆候が現れたので、昨日は文楽劇場に行くはずが休んでしまいました。ほんの少し勉強しただけで、あとは昼寝。お勤めの皆さん、申し訳ありません。
授業が明日(9日)からで、この時期絶対に休めませんので大事をとらせていただきました。
おかげさまでいくらか元気を取り戻しました。
無理をしていたら・・・と思うと、今日は
危機一発
の状況だったのかもしれません。
ん? この字、正しかったっけ?
- [2009/01/08 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
お勤めのみなさん。
すみません。
私は初出の2日間だけで、風邪でダウンし。昨日、今日と2日間休みです。
アルコールを抜いたのは2年ぶりです。
食事はサバイバル用の非常食(レトルトとインスタント)とチーズと卵と冷凍食品ですが、なんとかなってます。
あと、じゃがりこの期間限定「てりやきチキン味」がありますがのどが痛いので乾きものは無理で羨ましく眺めてます。
油断大敵(病人が言うのもなんですが)無理をしない様にして下さい。
♪花かばさん
あれあれ、花かばさんもダウンですか。
ブログでヘルプを叫ばれたら食料持参でファンのかたがたがお見舞いしてくださるのではないでしょうか。なにとぞお大事に。
じゃがりこのてりやきチキン味、見たような気もします。
へっくしょん、
私も3日よりダウンしていました。
元旦に雪中行軍したのがまずかったようで。寒さは苦手な「しろくま」なんです。
職場へはマスクをして出ています。
あ、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
「じゃがりこ」、私も学生の時によく食べていました。ロングセラーなんですね。
今は節食しているので食べたことはないのですけど。
♪しろくまさん
しろくまさんまで風邪ですか。
マスクは風邪がうつらないというよりは自分の風邪をうつさないほうにより効果があるようですね。
いい心がけですね(笑)。
私は今も昔も「じゃがりこ」はあまり食べません。カロリー、高そうですね。
マンガ首相
ある業界団体の懇親会で、代表の方が乾杯の挨拶をされました。「ミゾユウの不況ですが」で大受けしました。首相は名誉挽回とばかりに書初めを披露しましたが、「平成廿一年」と書くところを、「平成廿十一年」と書いてしまったそうですね。「廿」は「二十」ですから、「廿十一」では「十」がダブります。首相、おとなしくしているほうがよさそうな…。
風邪ひきの皆様、どうかお大事になさってください。
♪やたけたの熊さん
私の高校時代、文化祭のポスターにある生徒の作品が選ばれ、「第21回」というのを英語で書こうという努力はよかったのですが、「21th」と書いてしまったために生徒会ですったもんだしたことがありました。
慣れないことはしないほうがいいわけです。
宮沢喜一さんという人は政治家としての評価はさまざまですが、英語はできたし、漢籍などをよく読んでいたし、達筆でもありましたね。もちろん政治家としての仕事が第一ですが、やはり総理大臣ともなるとある程度は学識もほしいものです。
最近テレビで漢字が読めないことを売り物にする番組が人気(?)だそうですが、麻生さんもあやかろうとされているのでしょうか。
ドキッ
>藤十郎さま
矜持という言葉を乱発しているおとみです。月に一度は使っているような気がしてきました。
乱発…。ささやかな矜持、なけなしの良心、瀬戸際の正義、そんな褒め方してます。
トホホ。あの方がお好きとあらば、考え直さなくては…。
♪おとみさん
おとみさんならお使いになってもよく似合うと思いますよ。
問題は似合うかどうか、うつるかどうかですよね。
無理して使うとどうもとってつけたように見えてしまいます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
♪管理人のみ・・さん
今年もよろしくお願いします。
そうなんです。さすがはオトナのブログです(笑)。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1084-f74d12c1
- | HOME |
コメントの投稿