fc2ブログ

21・1・12 

昨日から大相撲初場所が始まっています。
両横綱は勝ったようですね。
今、日本人力士で人気のあるのは誰なのでしょう?
西の15枚目に

    山本山

という大柄な力士がいるようで、ユーモラスな面白い人だとのことです(初日は負けました)。
本名が山本というのだそうですが、この名前はどう考えても海苔の会社ですよね。
昔、テレビCMにはきわめて単純なものが少なくありませんでした。
たとえば、店名と商品の写真の静止画が出てきて、

    仏壇仏具の○○堂

    雛人形・五月人形なら人形の△△屋

などというナレーションが入るだけのものです(今でもあるのでしょうが、減ってますよね)。
そして、「山本山」といえば、

  上から読んでも山本山、下から読んでも山本山

というコピーでした。
最近はこのCMはあるのでしょうか?
こういうのをもっと複雑にすると回文になりますね
初夢の回文と言えば「長き世のとおの眠りのみな目覚め波乗り船の音のよきかな」ですが、「むら草に草の名はもしそなはらば なぞしも花の咲くに咲くらむ」とか「世の中ね、顔かお金かなのよ」とか、まあよくいろいろ考えられるものです。
こういうのを考えるのはいわゆる「ボケ防止」になるようです。

にほんブログ村 演劇ブログへ
 ↑応援よろしく!

今日は

    平成21年1月12日

上から読んでも下から読んでも同じ日付です。しかも「1」「と「2」だけという、単純なのがまたいいですね。
こういう日付で思い出すのはやはり

    平成7年1月17日

です。上から読んでも下から読んでも同じだから天地がひっくり返ったのだろうかと、冗談をいっている場合ではないのですが、あの阪神大震災の日がまさにこういう日付でした。
今日は何事もなく穏やかな一日であってほしいものです。

さて、一方今日は成人の日。学生の中では2年生がお祝いの日になります。
先週末から実家、故郷に帰っている人もいるでしょう。
みんなおめでとう。
でも、もう大人だから、社会は容赦をしてくれませんぞ。

スポンサーサイト



コメント

山本山

今日テレビで、山本山をはじめて見ました。でっかいです。でも顔はどこか幼そうな感じです。今日は勝ちましたね。
横綱・朝青龍が引退ではないか、というので国技館は初日も今日も大入満員だとか。朝青龍が横綱になったとき、10年間は横綱を張るかと思ったくらい強かったです。でも続けるというのは、やはりたいへんですね。

♪やたけたの熊さん

山本山関、面白い人らしいですね。
明るいおすもうさんはいいですね。水戸泉さんとか、舞の海さんとか、琴光喜さんとか。
朝青龍はなんとか10勝が目標なのでしょうか。しかし、満員とは皮肉ではありますね。勝つとお客さんは不満なのでしょうか?

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1085-dd940fdb