二階席
- 文楽 浄瑠璃
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
先日(15日)、
もしも
と題して記事を書きました。実はあの中で私が一番本気で考えていたことは
二階席
だったのです。地方公演などではしばしば二階席ある会場があって、介錯の人が丸見えで、芝居を楽しむにはどうにも冴えないアングルなのです。
それが面白いという方もありますが、やはり本来の姿ではないでしょう。
でも、かつて朝日座(文楽劇場の前に文楽が上演されていた劇場)には二階席がありました。
そういえば、S甫大夫さんから「朝日座の二階で津大夫師匠の語る姿を見て声を聴いて感激した」と聞いたような気がするのです。あの人、まだ30代なのに朝日座を知っているんですね(笑)。
↑応援よろしく!
その
二階席を復活する
ことはまったく時代に逆行することと思われそうなのですが、私は実は考えられないこともないと思うのです。
学生さん
はお金がないのであまり文楽に行けない。「多少見にくくてもいいいから安く入れてほしい」という人はいらっしゃると思うのです。
また、不幸にして
視覚障害
になられた方々はもう文楽は楽しめないと思われているかとお察しするのですが、どっこい浄瑠璃があります。視覚的に楽しめないのに高いお金は出せない、というのももっともです。こういう視覚的なことを度外視される方は特別に援助すべきだと思うのです。
さらに、ちょっと見に行こうといわれても、高いし、
幕見席
はある時もない時もある。行って「ない」と言われたらどうしようもない。いつでも安けりゃ誘いやすいし、誘われやすい。
今度は一階の見やすい席に行きたい、と思ってもらえたらしめたもの。
というわけで、一階席は500人程度にして、わざわざ二階席を30×4列で120席設けて基本的に2等席。最後列は幕見用で30席。学生さんは二階なら超特価。視覚障害の方も超特価。
そうですね、一階が6000円としたら二階は2000円。学割、視覚障害者割引は1000円。幕見は一幕につき800円。学生の幕見なら500円!
あきまへんか?
- [2009/01/18 00:00]
- 文楽 浄瑠璃 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
二階席
そういえば、天満の繁盛亭にも2階席ありますね。
どのように見えるのか行ってみましたが、上から見下ろす様に広がりのある感じで、それはそれで面白い感じでした。
極端に端に座るより2階の方が観易い感じがしました。
♪花かばさん
繁盛亭も2階があるんですか。
コンサートホールなどでは2階はいい席ですし、歌舞伎も2階最前列はいい席ですね。
天井桟敷というのは安っぽい感じもしますが、その安っぽさを学生などに与えてほしいな、と思ったりするのです。
天井桟敷
文楽の2階席は、私経験ありません。歌舞伎座の幕見席は、ちょくちょくお世話になっています。東京で仕事を終えて、夜7時ごろから一幕見たり…。ありがたいです。
安いと言えば、ホームスタジアム神戸でラグビートップリーグの試合を見て、いま帰ってきたところです。自由席1300円で2試合見ました。1試合当たり650円です!甲子園とちがって空いてますから、観戦しながら缶ビール4本&ツマミ&なぜか前田のクラッカー。お腹いっぱいになりました。
ラグビー観戦は生まれて2回目です。試合前、神戸製鋼総監督の平尾誠二をナマで見ましたが、なんであんなに格好いいんでしょう?オジサンの年代なのに…。不思議です。
♪やたけたの熊さん
チケット代よりビール代+おつまみ代+前田のクラッカー代のほうが高いですね!
私も歌舞伎は大体3等か4等でした。特等とか1等は生涯無理です。
京都の南座3階で文楽を見たらこれはもうすごいアングルですよ(笑)。
たしかに、男前度では熊さんは平尾さんに「ほんの少し」劣るかもしれませんね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1097-2ad06820
- | HOME |
コメントの投稿