続・白雲仰臥録(5)
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(16)
9月29日
前夜10時頃から断続的に4~5時間眠れたような気がします。
ほんとうは9時過ぎに強い睡魔が来たのですが、その直後に看護師さんに起こされて「……の時間で~す」とやられちゃいました(笑)。
生まれてこのかた、タバコというものを口にしたことがない(遊び半分にくわえたことすらない)のに、病院では「タバコがいけませんよ」と指導される理不尽。
どうしろっていうの?
とぼやきたくなります。
私がタバコを覚えなかった理由は簡単。貧しい学生で、手が出なかったのです。一箱200円(?)はほぼ昼食代、100円としても岩波文庫「☆1つ」は買えましたから。こうなると禁欲的というよりはケチ?(笑)
煙の濛々と立ちこめるところで遊ぶ(らしい)「雀荘」や「ゲーセン」にも行かず、落語や浄瑠璃やクラシックコンサートに通った(上品な生活!…笑)のに、どういう因果でしょう?
ま、もしこれでタバコを吸っていたら、今頃は
生きてはいない
と思うことにしておきます。
平安貴族も、痢病(りびょう。赤痢などによる腹痛)、霍乱(かくらん。胃腸疾患)、腫物(しゅもつ。内臓疾患を原因とすることの多い膿病)などとともに咳病(がいびょう。呼吸器疾患)には苦しめられています。
私がその日記(御堂関白記)を読んでいる藤原道長という人もかなりの病持ちでした。
職場の同僚を見渡してもそれぞれ何らかの苦痛と闘っているように見受けられ、やはり皆さん、大変です。私だけが苦しいわけではありません。それだけに、迷惑をかける同僚に対しては余計に申し訳ない気持ちになります。 ↑応援よろしく!
朝の酸素飽和度92(前日朝比0)、血圧115~64(0~-8)、脈拍58(-14)。
まるで好転せず……。
昼、酸素飽和度はともかく呼吸自体は楽なので、酸素吸入量を減らして、1時間後に酸素飽和度の変化を調べることに。数値が下がるかと心配したのに、96に上がっていました。???……。
「ではいっそはずしてみましょう」と医師に言われ、酸素吸入中止。
次いで、24時間落としていた点滴も中止。「管につながれた」状態から解放されました。
午後はディルームで読書と授業のシュミレーション。
夕方の酸素飽和度95(前日夕方比+3)、血圧と脈拍は測らず。
このまま推移して欲しいのですが…。
- [2009/09/30 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
癒しの時
これまでの治療がようやく効を奏してきたのではないでしょうか。つながれなくなったのでかえって体もリラックスされたのでは?誰もが弱さをかかえていても、誰もが同じ時に苦しくなるわけではありません。順番ですから、いまは藤十郎さまがお休みなさるべき時、時がくればどなたかのためにお働きに成るべき時が来ると思います。安んじてお休みください。
本を読めるようになれば感謝です!
♪まゆみこさん
気にかけていただき、ありがとうございます。
たしかに、ヒモ付きから解放されるのは執行猶予期間が終わったような感じ(?)です。
ゴミを捨てにいったり、外を眺めたり、なんでもないことができる喜びです。
そろそろ他人様から迷惑をかけられて、それを引き受ける立場になってみたいです。
まだ腕には点滴のチューブが入ったままで、夜も眠れません。
今日から少し運動でもしたほうがいいのかな?
タバコ
16歳のときに吸い始めました。クラブに入ったら先輩から勧められ、ちょっと不良っぽく吸い始めたのでした。
いろんな銘柄のタバコを吸いました。当時幻になっていた1箱20円のゴールデンバットが手に入りません。阪急百貨店で月に2回(1日、15日)の売り出し日にわざわざ仕入れに行ったこともあります(笑)。
けっきょく20歳のとき禁煙しました。禁煙したというよりも、もともとタバコを好きでなかったのでしょうが、カッコウつけてたんですね。
タバコをやめてよかったと、つくづく思います。いまはタバコの煙を毛嫌いしています。
わたし、高いところと、ヘビと、タバコの煙が、いちばん苦手です(笑)。
♪やたけたの熊さん
高校生でセンパイに勧められ、成人になってやめる、というのは時々聞きます。悪い高校に通ってたんですね(笑)。
センパイもかっこつけていただけでしょうね。
案外文系のクラブ(新聞部とか文芸部とか)でそういうのがあるような気がします。
勤務先の大学は短大時代から喫煙は常に問題で、今は学内に「喫煙コーナー」があります。
教職員を含めて来春から禁煙になりますが、そうなるとキャンパスを1歩出ると吸い殻だらけ…という事態も予想され、近隣住民の方々にご迷惑をおかけする可能性も出てきます。
タバコの学内からの追放でよしとせず、教育面での禁煙支援も必要になりそうです。
酸素
からの「解放」先ずはおめでとうございます!酸素治療は吸入管を鼻に挿入するのですよね。
鼻の下の皮膚が管でかぶれたり・煩わしかったり・移動時もカートに乗せた携帯用の軽量ボンベを使用する等、治療とは言え体の自由が制限されるので大変ですよね。お察しいたします。
願わくは夜に「眠りの時間」が訪れますように。
♪戸浪さん
ありがとうございます。
鼻と口を覆うタイプのほうがしっかり吸えそうな気もするのですが、大げさですし(笑)、食べる時に不自由なので鼻の下タイプにしています。
ふらりと立ち上がるにはチューブにつながれているとつらいですね。
今はうろうろし過ぎるくらいうろついています。
体操も始めようかと。
11月の大阪、来はりますか~?
11月公演
参ります!
21日~23日の三連休に関西方面へ出没いたします。
文楽劇場へは22日を予定しています。まだチケットは手配しておりませんが。2日(金)が発売日ですよね。ホテルだけは予約済です。(笑)
♪戸浪さん again
それはそれは、大歓迎です。3連休でしょうか?
他にもおいでになる方がいらっしゃるかも知れませんね。
晩秋の季節料理と文楽の綾錦……。BB会委員さんに言っておかねば……。
因果は気にせんことです
>藤十郎センセ
自堕落に暮らしていても百まで元気なかたもおられますのに、因果な、理不尽な…。わかります。わかりますとも。
なんかすかっとする物語を楽しみたいものです。考えときます。
♪おとみさん
自堕落といえば私も身に覚えがなくもないのですが(笑)、元気でもう少し仕事がしたいです。
病院でも仕事を始めると気が楽になります。
やっぱり因果な性格でしょうか(笑)。
タバコ
タバコ、興味半分でくわえたこともないのですか!!聖人君子みたいな。
私は自分は吸わない、人が吸っても気にならない、の絶妙な位置ですが、友人の吸うタバコを銜えてみたことはあります。
某ゼミの学生たちに今日の休講理由について尋ねられましたが、よく説明できませんでした。すみません。
♪野崎小町さん
誘惑に弱いので、一度でも口にしていたら吸い始めたかも。両親、兄妹はスモーカーでしたし。
せっかくですから、休講理由は「恋わずらい」とでも(笑)。
はじめまして
初めまして、ジェラールです。
誰がジェラートやねん?まぁ、甘くてしかもさわやか、ワシもそうやけど。(ト、照れる)
しかしジェラールいうたら、ほれ、映画『赤と黒』『悪体の肉魔』のジェラール・フィリップやろが。(ナニ?肉体の悪魔?・・・・・そうとも言う)
3616周辺でもちゃんと知っている人はいましたよ(拍手)
ところで藤十郎はん、病気でちいと弱気になっとるみたいやが、あんたの存在感は、まだまだキラリと生きとる、ダイジョウブや。
怪しげなナンタラ学とか、そんなん二人がかりで大学でやることかいな。そら某専門基礎演習Ⅱみたいに志の高いオムニバスもあるよ。あれは仲々よろし。ともかくしっかり養生して、ゆっくり戻っておいで、近い将来籐十郎はんには、大いに力を出してもらわんとな。図書館の一階で教養の王道楽土がワシらを待っとるがな。
ナニ?また封筒張りやらせるつもりかって?・・・・・それもある。
♪ジェラールさん
あまりにもアヤシゲなコメント(HNも)なので、つい削除しそうになりました(笑)。
誰に教わったんですか、コメントのしかたを?(想像はできますが…)。
教えてくれた人にもコメントをお願いしておいてください。
しかし、センパイ、すっかりパソコンに習熟されましたね。
復活できましたら、またよろしくお願い申しあげます。
お大事になさってください
久しぶりにブログを拝見しましたら、藤十郎様が入院されていたとは・・・。
体調がお悪いと伺っていましたので、気になっておりましたが・・・。
一日も早く回復されることをお祈りします。
確かに眠れないのは困ります。
酸素吸入もしんどいものだと、経験して分かりました。はずしたくなったことあります。
無理されずどうぞ養生なさってくださいませ。
最近、資格試験でWEB講義受けてます。
WEBだと分からないところは繰り返して見られるのはいいのですが、個人的にはリアルな講義が好きですね。
♪あやりんさん
ありがとうございます。
酸素はチューブが欝陶しい(最近は「うっとい」という言葉があるようですね)です。あやりんさんも経験あり、でしたか! 鼻の下は今もむず痒いです。
資格のためのお勉強、相変わらず何事にも前向きで熱心ですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1365-da8754ae
- | HOME |
コメントの投稿