成果と希望
- 文楽 浄瑠璃
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
※緊急連絡(再掲)
10日昼の部のチケットが1枚余っています。しろくまさんの購入されていたものですが、取り消せないそうで困っていらっしゃいます。12列35番です。
もちろん安全・安心・格安(多分)。お引き取りいただけるかたはまず一報ください。コメントでも(非公開も可)メールでも。よろしくお願い申し上げます。
昨年の1月4日に「初夢」という記事を書きました。2009年の夢として次のようなことを挙げています。
(1)333,333ヒットを目指す。2月には何とか
(2)丸3年間書き続ける。2月28日で達成します
(3)なんとか4年目に突入する
(4)ダラダラ書きがちなので、少しでも文章を洗練する
(5)関西を中心に文楽ゆかりの地をご紹介する
(6)最低1回合コン(?)を実施する
(7)少なくとももうひとつ、何か企画する
(ご一緒にゆかりの地を歩く、学生の文楽人形劇を見学していただく・・・)
(1)~(3)は皆様のおかげをもちまして無事に達成できました。
(4)はまるでダメでした逆にダラダラ度が増したようにさえ思います。
(5)はごく一部、年末に「橋尽し」をご紹介したくらいでしょうか。
(6)は私は参加できなかったものの、やたけたの熊実行委員長のおかげで季節料理「R」で無事開催されました。
(7)は何もできませんでした。
2年越しの課題になる(4)は無理かなぁ? 多分今年もダラダラ書きそうな気がします。
(6)は今年も新年早々、実施されそうで嬉しいです。
(7)は私の体調が振るわなかったことが原因で身動きが取れませず、断念せざるを得ませんでした。
↑応援よろしく!
さて、今年は何が目標になるでしょうか?
◆50万ヒット
◆5年目への突入
と言いたいのですが、今の状態ではいつ筆を擱くかわかりません(笑)。
◆「だし巻きの夕べ」を3回
これは可能かも知れませんね。皆様がお集まりくださるかどうかの問題です。
まあ、あまりぜいたくは言わず、
◆文楽の全公演を見ること
を希望します(昭和天皇スタイル。今上もおっしゃいますか?)。
他にも仕事がらみではいろいろありますが、大言壮語になりそうですので控えおきます。
ただ、学生と何かやりたいなあ、とは思っています。学生は逃げるかも知れませんが(笑)。
うちの文楽人形を持って
文楽劇場になぐりこみ
というのはダメでしょうね?劇場の企画制作の皆様。
- [2010/01/05 00:00]
- 文楽 浄瑠璃 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
その時は…
なぐりこみの時は、ぜひ、ご一報下さいね!ハチマキして、右手を上げて、ワーワーいいながら駆けつけますから…じゃなくて…床を回す係のとか、定式幕の開け閉め係のオーディションにはエントリーさせてください。一度やってみたいなぁ~と思っていたので。
私の今年の目標は、『文楽にもう少し冷静になる』です。ちょっと熱くなりすぎた感が…
せめて仕事中に、「いま一部が始まる」とか、「治兵衛が魂ぬけてとぼとぼ歩いている頃だ」とか考えて、ボーっとするのは止めようかと…
いろいろあきらめた
ワタクシの場合は、年間目標を立てるのはもうやめようと決めました。年の途中で価値観が変わるとすべての優先順位を入れかえることになりますが、それは「対応」「適応」であるのに「挫折」と勘違いしがちなので。
まあ、そもそも年間目標にふさわしくない(四半期目標にちょうどいいような)項目を選んじゃうからいかんのですが。何もしないのに勝手に解決して必要なくなっている目標も多いし。
さて、物狂い状態ではくみさんを2か月遅れで追いかけている私ですが、こっちももう自然に任せようと諦めています。どうせいつかは落ちつくんだし、そのときに今の物狂い時代を思い出して恥ずかしくなると辛いから、今のうちからあんまり恥ずかしがらないようにしようと心がけています。落ちつく日が来たら墜落じゃなくて着地を、というわけですね。
ものっそささやかな目標。紋吉さんと玉誉さんの前名が混ざらなくなりたいです。私が覚えられないでいるうちにお二人とも改名されてしまった今、たとえ覚えられても何の実用性もなくなったはずなんですが。で、どっちが6だっけ……
♪くみさん
幕引き、大変ですよ。特に開幕の時は、屈強な大道具さんが一本の糸が瞬く間に巨木と成長していくのと格闘しているようにも見えます。右手の使い方も名人芸かも。
盆廻しもタイミングや勢いが難しそうです。思い切り廻したら太夫さんが口上さんのところまで吹っ飛んでいた、などというのは無残です。
今年のくみさんの「目標」、叶ってほしいようなほしくないような……。
♪えるさん
私の夢はよく考えたら他人任せのものが多いです(笑)。努力しない性格が出ています。
ものっそささやかでも、ご本人たちはちびっと嬉しいかも。市さんが玉誉さんですね。
最近もやめていった若い人がちらほらいますが、戻って来ませんかね。
〉藤十郎様
今年の目標、変えました!
巨木と成長していく幕に負けない体作りのために、「毎日腕立て伏せとスクワットに励む」というのはどうでしょう!
盆廻しのタイミングについては、藤十郎さん、稽古のために大夫役やっていただけますか?
一緒に文楽劇場に忍び込んで、練習してください。(笑)
〉える様
“堕落じゃなくて着地”…いいフレーズですね。頂きます。
それにしても、私より物狂い暦2ヶ月後輩というのに、色々とご存知ですね。私なんて、最近やっと人形遣いさん達の顔が違って見えるようになったというのに…
いまだに顔と名前が一致しない人が多いです。「だし巻きの夕べ」には、やっぱり文楽ハンドブックは必携ですね。
♪くみさん
カーテンを開けるのとは(あたりまえですが)全然違いますね。
大道具さんは下手の袖に向かってゴォォォーっと吹っ飛んできます。
で、私は口上さんの立つあたりまで吹っ飛んで行く役ですか? お手柔らかにお願いしますよ。
再入学組なもので。
実は私、物狂いにならない状態でぼうっと飛び飛び観賞の前歴が17年あるのです。ブランク7年を足すと、見始めて24年5か月後(今好きな人を好きになって2年3か月後)にスイッチが入った次第でして。潜伏期間がそんなにかかった理由、今さら突然狂った理由、共に謎です。ま、人生、計画しすぎても無駄ですワ。
後藤先生のお話で伺ったのですが、回す勢い、速さ、タイミング等、太夫さんによって好みがあり、注文が厳しいそうです。そして、引っ込む太夫さんと出る太夫さんで好みが一致しないと調整が大変で、制作側は間にはさまってたいそう気を遣われるとか。
さて、「今年の」などと期限を決めずに今の目標は。
携帯のメールを覚える(仕事先にも年下の方がどんどん増えてきまして、いい加減、先方から不便がられているのです。しかし大昔自分で決めた自分のアドレス、どこを見たらわかるんだ?)
宴会やパーティーにまじめに出る(これは昨年からがんばっているので、この調子で続けます)
照れ隠しでテンション上がらない(恥ずかしいからってしゃべりすぎたり突発的に冗談を口走ったりするのをやめたい。まあ無理かも)
♪えるさん
そうそう、古さは(笑)やたけたの熊さん並み。
物狂い度はくみさん並み。
すごいですねぇ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1464-8c2ca4b7
- | HOME |
コメントの投稿