反省会に
- 文楽 浄瑠璃
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
私、気が弱いんです。
ですから、このブログは多くの方々に読んでいただきたいと思う反面、「読んでますよ」と言われると内心ドキッとするのです。
何か叱られるんじゃないか、こっぴどく罵倒されるのではないかとさえ思います。
この正月も面と向かって言われたのではないのですが、某技芸員さんからいただいた年賀状に
時々読んでます
と書かれていて、ドキッとしたというか、「アッチャー」という気になったのです。
いらっしゃるんですよ、こうして読んで下さっている方々。楽屋でも評判らしいです(大ウソ)。
もちろんありがたく嬉しいのです。しかし心臓に悪いです(笑)。
で、ふと思うのです。ここに書けば数名の(?)技芸員さんへの一方通行の
伝言板
にはなるな、と
↑応援よろしく!
夜、遊んでいる場合ではない、とはごもっともですが、そこはまあ反省会ということもありますから、9日の夜一杯ひっかけてから帰ろうかな、という方がいらっしゃったら、劇場隣の
季節料理R
などいかがでしょうか(笑)。
多分8時20分くらいから賑やかな7~8人の男女がいると思います。
少し離れた席ででも飲み始めてください。やがて集団からすっくと立ち上がったあなたのファンが「あの~、○○さんですよね」と声をかけましたら
偶然来た
というお顔をされてもかまいませんので(笑)、愛想のひとつもよろしくお願いいたします。
こんなことを書くと、かえって行きにくいですね。失礼いたしました。
- [2010/01/06 00:00]
- 文楽 浄瑠璃 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
[アッチャー」その2
ええええ。技芸員さんでお読みになってる方がおられたのですかー……
そりゃまあ誰でも見られる場所とは承知の上ですが、それにしても失礼なことをいろいろ書きました。どーしましょ。仕返しにいらしたら裏口から逃げなくては。
今後はもっと気をつけて、おとなしく書きます。覚えていられるあいだは。
♪えるさん
手遅れです(笑)。いっそこのペースで行きましょう。逃げても追われます(笑)。
それしか我々には道がありません。
逃げても
はがねの石鑿が背中に刺さりますかね。
手遅れかもしれませんが、応急処置として「ゴム」を「バネ」に訂正しましょう。そして、相子「さん」を相子「ちゃん」と呼ぶ癖を直します。あ、あと、一六タルト市六問題は覚えました! 覚え方は墓場まで持って行きます。
お名前を駄洒落に使うな、というのは無理です。あきらめてもらいます。
♪えるさん
石鑿を投げたゴムの方はインテリ理系だけに、のぞかれてるかも。でも、クールですから知らん顔してくれるはずです(笑)。
「ちゃん」の人も可能性あるかも知れませんね。若手は総じて油断なりません。
問題の解決策は本に書きましょう(しつこい?)。
だってさー
パソコン使えそうとかそういうことじゃなくて、自分が書評とか一切読ま(め)んので油断したんですワ。愛読者カードも見せてもらわない(ヘタレなので見られない)
し。
ここやったら大丈夫、たとえ苦言でも愛があり、凹む書き方はしてない、という信用があるんでしょうか。藤十郎さんのお人柄?
それとも皆さん、向上のためならどんな意見でも吸収する、という(打たれ強く)芸熱心な方々なのでしょうか。頭が下がります。
♪えるさん
私の人柄がイヤで、ここには来ない、という人はあまたありそうですが(泣)。
しかし、技芸向上のためなら何でも、とおっしゃる方はいらっしゃるように思います。だからこそえるさんの愛あるお言葉は輝いておりますぞ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/1465-2a05eaa6
- | HOME |
コメントの投稿