ミニニンジン(最終回)
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
とても楽しい経験でした。植物に疎く、食べ物に関心が薄い私がなんとかミニニンジンを育てることができました。
そして収穫して食べるありがたさ。
秋以降も、来年もまた何か育ててみたいと思うようになりました。人間、いくつになっても日々勉強というか、新しいことに挑戦することが大事ですね。
その後も収穫は続き、根っこはもちろん、葉をおいしくいただいております。
写真も忘れずに撮りました。
こうしてすったもんだのミニニンジン日記は無事に終わりを告げるのであります。
お付き合いくださった皆様方ほんとうにありがとうございました。
↑応援よろしく!
7月25日 今日で前期の仕事も大きな山を越えた。ニンジンの世話がなかなか思うに任せなかったけれど、そろそろこの日記も終わりに近づいてきた。
7月28日 今日は文楽劇場のあとだしまきの夕べ。ほとんどニンジンの顔を見ることができず。
7月29日 今日も収穫した。今日こそ忘れずに写真を撮った。まだもう少し収穫は続くと思うけれども、とりあえずこれで日記の書き納めにしたい。
↑五寸ニンジンなのだけれど、実際は四寸(笑)
↑近づいてみるといかにもニンジン
- [2012/08/03 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ミニニンジン
横たわっている姿は妖艶な感じにみえました。
野菜、難しいですよね。ニンジンは葉っぱも美味しいし、栄養もあるし。
土の中は見えないですが、しっかり育ってますね。
うちは、ベランダの構造の関係で、葉物はダメなんです。
そろそろ、ホーム玉ねぎが、ホームセンターで売られる頃です。9月に植えて11月に収穫できるので、オススメです。
♪花かばさん
花かばさんのおかげでよき実りを得ることができました。ニンジンの葉に開眼しました。
次も頑張ります。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/2457-4a9910d9
- | HOME |
コメントの投稿