fc2ブログ

夏休み 

お金があったらちょっと避暑に、なんてシャレたことを言ってみたいのですが、それができないので夏休みはもう同じところばかりに行っています。
今年は9日から16日までざっと1週間家を離れていました。
毎度申しますが、

    何もない

ところに行きますので、社会から普段より更に隔離された感じになります。
パソコンなし、新聞は朝刊のみ、周りは山と川、テレビのチャンネルは少ない(そもそも見ないですが)、携帯がかろうじて社会とつながる手段でした。
いっそ携帯も持っていかなければいいのですが、なかなかそうもいきません。
この期間の前半は、オリンピックも盛んだったので、ますます世の中から置いていかれました。

    高校野球

なんて開幕していたことも知りませんでした。
ただ、ひとりで時間を自由に使えますので、やりたいことはいくらでも。今回はB5の紙を束にして持って行って、それにあれこれ書きなぐるという生活でした。

にほんブログ村 演劇ブログへ
 ↑応援よろしく!

kgaeonrjuiをフォローしましょう

この秋、おそらく11月に奈良県の幼稚園で文楽人形の催しをおこなうことになっています。
その台本も書いていました。
真っ白な紙に書いてみることで思いつくことがあります。私の場合はパソコンより

    手書き

の方が多く思いつきがあるような気がします。
ところで、小さなお子様のいらっしゃる方があればお尋ねしたいのですが、今の幼稚園児って、

    浦島太郎

の話は知っているのでしょうか。
今考えているネタに取り込みたいと思ったのですが、「それって何?」と言われたのでは意味がありませんので。
桐竹勘十郎さんの「鈴の音」がなにかヒントになればいいなと思っていたのですが、やはりあちらはプロの本格派。私には真似のできないレベルなので、うまく使えそうな(←パクるつもりだった)ネタがありませんでした。大道具、小道具もあれこれ工夫されていましたが、これはもうどうしようもありません。
それにしても狐の人形が欲しいな、といつも思います。
私の寸劇は

    ツメ人形一体

だけ。今年は小道具に魚を二匹(大小)作るつもりです。誰か絵を描いて欲しいな。
というわけで、この夏休みはまあまあの内容で終わりました。
このあとはちょっと厄介な仕事が待っており、またしばらく籠らねばなりません。
とりあえず私の夏は終わりました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/2472-18a7dc35