PM2.5
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
超微粒子物質といわれる
PM(Particulate Matter)2.5
が話題です。厳密なことは知らないのですが、大雑把に言って粒子径2.5μm以下の粒子状物質のことだとかなんとか。
なにしろニュースを知るのが遅い上、周りの人が話題にしていることがわかりませんので、世間で今何が問題なのか、ほんとうに理解していません。最初は午後2時5分のことかと思っていました(ウソ。ちょっとしたクスグリです)。
μm(マイクロメートル)
は、昔は「ミクロン」と言っていた単位で、1マイクロメートルは10のマイナス6乗メートル。要するに、0.001ミリメートル。1mmの千分の一ですか。すると2.5μmは0.0025mmでいいのかな。算数がダメなので間違っているかもしれません(笑)。
こんな小さな粒が中国から飛んできているとか。大気汚染=呼吸器疾患のもと。ということになると、私などは危ないわけです。
マスクでもして外出しなければ、と思っても普通のマスクなんて役に立たないくらいの小ささだそうです。大体マスクは風邪の予防としても保湿保温が大きな目的だといわれ、ウィルスの侵入を防ぐ意味はあまりないのだとか。ウィルスは主に手からですよね。
↑応援よろしく!
中国といえばかつては高度な文化をさまざまにもたらしてくれた、日本にとっては恩人のような存在であるはずなのに、今や迷惑なものを運んでくるのですね。しかも風に乗ってくるだけに抗議もしにくい。お隣の韓国などは日本より当然ひどいですね。
風に乗ってくるといえば
黄砂
がありますが、あれも私には厄介者です。
気がつかないうちに影響を受けているかも知れず、気になっています。
一昨日(22日)の新聞に載っていた国立環境研究所発表のデータでは、やはり西日本で影響が大きいようで、九州、中国地方は特に顕著でした。たまたまその記事の横に花粉情報が出ていたのですが、これも九州、四国西部あたりが多く、ダブルパンチですね。
強烈な東風が吹いてくれてもダメなのでしょうか。
東風吹かば匂ひおこせよ
と菅原道真は詠んだわけですが、今、彼が大宰府にいたら「東風吹かば粒子払へよ」と詠んでいることでしょう。
ほんとうに厄介なことです。
- [2013/02/24 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪差別
- | HOME |
- 2013年2月東京公演千秋楽≫
コメント
息して居ます
過日、こちら筑紫の国、仕事で外で作業していまして、太陽が出て居るので晴れないのでこれは…、と思った次第、です。体調不良のスーパー(笑)の私は異常が有りませんでした。
旧正月に北京の恩師に電話しましたが「息して居ますか」と冗談半分に言って見ましたが、数年前の北京も空がガスって居ましたね。
黄砂、中島みゆきさんの歌にもあり、なかなか行けない魅惑の国から、と感動し、春の風物詩でもありましたが…。
♪しろくまさん
文化は九州から、そして黄砂もPM2.5も九州から。PM2.5は熊本がひどいのでしょうか。本家中国のひどさはただならぬものがありそうですね。
恥ずかしい、
誤字脱字だらけで申し訳有りません、添削して下さいませ。m( )m
♪しろくまさん
ちょっとわかりにくいところがありました(笑)。
考査、黄砂、
こちらの報道、では熊本の話、は出ておりません。やっぱり酷いのはこちら博多方面、のようです。
考査、じゃ無かった、黄砂がこんなに忌み嫌われる時代になったのか、と思うとちょっと悲しさを覚えます。考査、は忌み嫌われますが(笑)。
♪しろくまさん
やはり福岡県が大変なのですか。高級マスクや空気清浄機、株は上がるのでしょうかね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/2661-63c6b788
- | HOME |
コメントの投稿