ピーマン・ロース
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(12)
ピーマンはたくさんできる、とは聞いていましたが、本当でした。
私の栽培したのは
京波
という品種でした(カボチャ根の接ぎ木苗)。これを選んだ理由は特にありません。ホームセンターで目と目が合っただけです(笑)。
水やりがおろそかになることもあって、形がきれいなものばかりてはなく、売り物にはならなかったかもしれませんが(笑)、ピーマンはピーマンです。
最初の収穫が天ぷらになったことは書いたのですが、その後も
じゃこピーマン
をはじめ、豚肉との炒めもの、野菜炒め、ピーマンはるさめなどになりました。
一株ですから、いくらでも食べられる、というわけではありませんが、それなりに満足しました。
もう少し広いスペースがあればまた来年も作りたいのですが、どうなりますやら。
野菜作りは感謝の気持ちを育てるような気がします。
まだ収穫は続きますが、報告はこれで打ち止めにしようかと思います。
↑応援よろしく!
私は収穫するだけですが、一度だけ自炊しました。
もっとしたかったのですが、やはりあまり体調がよくなくて。
しかも、ほんとうはすべて自分で作りたかったのですが、何しろ体調の問題があって、無理はしませんでした。
花かばさんから日本ハムの
青椒肉絲
が楽で美味しいとうかがいましたので、横着しました。自分でしたことはピーマンとニラを切っただけ。あとはまぜて炒めただけです。青椒というのは要するにピーマン、つまり、青椒肉絲とはピーマン・ロースですね。よく似た名前の、イチロー選手にケチをつけていた元メジャーリーガーがいましたね(笑)。
この日は出来合いの餃子とともに、スーパーのお世話になりました。
まあ、一番美味しかったのはしっかり冷やしておいた
トマト
だったかも知れませんが(笑)。
あ、日本ハムさんは美味しいのですよ。私がちょっと炒め過ぎたのです(笑)。
自分で作った野菜を自分で料理するのはなかなかの快感でした。
キュウリの鉢はもう空いていて次に何か植えられるように土の用意をしています。
少し暑さが落ち着いたらまたホームセンターに行ってみます。
- [2013/08/26 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ピーマン
改めて辞書を引いたらチンジャオ=ピーマン、でした。へぇ、でした。
イチローさん、こちらの中華料理屋の「トマト飯店」がお気に入り、と聞いて居ります。
♪しろくまさん
野球選手は遠征先にそういう店がけっこうあるようですね。
文楽のみなさんも同様で、あそこにいったらあの店、と決まった店にいくのが楽しみ、というかたも多いですね。
おくて
植えた時期が少し遅れたので収穫を心配しましたが、きゅうりも、ゴーヤもそこそこなりました。
きゅうりはもう終了。でもなかなか引き抜けなくて、花が咲いている以上は水遣りしています。
ゴーヤは、小さな実を、まだいくつか付けています。
♪やたけたの熊さん
やたけた農園では、きゅうりもゴーヤも大量の収穫があったのではないでしょうか。
きゅうりを引き抜くときはちょっとかわいそうな気もしましたが、次の野菜のためにポットをあけねばならないという事情もありますし、お疲れさん、と思いきって抜きました。
根がよく張っていました。
今、ポットは土を消毒して苦土石灰と肥料を入れて次を待っています。
ご苦労様でした。
わたしの所は、日当たり悪いので羨ましいてす。プチトマトが幾つかとれただけで、休みが長くオリーブの木を一本からしました。一番元気だった木でした。原因は、わかっています。
これからは、目移りする位沢山野菜がありますね。今からの胡瓜もありますし、じゃがいもや葉野菜、根野菜も年越しするならニンニクやたまねぎ、もう少し後ならスナップエンドウやそら豆なんかもありますよ。
限られたスペースですから選ぶのは大変ですよね。
♪花かばさん
オリーブ、残念でしたね。
豆を作ってみたいとは思っているのです。
タマネギもいいな、と。
たしかに目移りしますね。図書館とホームセンターに通わねばなりません。
農場
そうですねぇ。次の作物のためには、きゅうりを引き抜いて土作りが必要ですね。
苦土石灰と肥料はわかりますが、消毒って、どうやるんですか?
うちの農場は、キヌサヤ⇒きゅうり、キヌサヤ⇒ゴーヤを植えました。さて、次の作物は、何が適しているんでしょうか?
藤十郎さん、花かばさん。ご指南ください!
やたけたの熊さん
これは花かばさんに教わるべきてしょうね。
私は単に残った根を取りだし、土を買ったときに入っていたビニールの袋に戻して、あの強烈な日光に当てておいただけです。それで簡単な消毒になると入門書で読んだものですから。
正解は花かばさんから(笑)。
=
昨日のタイトル「ピート=ローズ」の「=」に違和感があったのですが、今日の記事タイトルを見て、やられた(笑)、と思いました。明日のタイトルが楽しみです、とプレッシャーをば。
♪sampeさん
あ~、すみません。=はダメなんですね。
無知でした。
実は、ピーマンの記事を別のタイトルで先に書いていまして、そこにイチローとピート・ローズが割り込んで(笑)きたのです。
せっかくダジャレのネタが来てくれたのですから、改題しました。
なお、私は朝日新聞の記事を読んで書いたのですが、時事通信のインタビューでは、ピート・ローズはずいぶん紳士的でした。記事によってずいぶん印象が変わります。
消毒
土地があれば土を蒸し焼きにしますが、ビニールなどに広げて日光消毒でいいと思います。
話はタイトルですが、ミント=ローズで、花もしくは香りの話しもありかと思いました。
♪花かばさん
ありがとうございます。師匠のおっしゃることなので、安心です。
ミントローズで香りの話…。ピーマンロースよりかなり優雅ですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/2843-33ba2392
- | HOME |
コメントの投稿