fc2ブログ

お盆 

例年、お盆の時期は関西を離れるのですが,今年は動きませんでした。
なにごともなく、淡々と日々を過ごした。
しばしば書きますが、以前は京都の研究会に通った頃です。この研究会は必ずお盆の時期なので、せっかく戻ってくるご先祖様に訳が立たないような気がするのですが、参加者がとても熱心で、サボることもできませず、私もご先祖様よりも

     ひたすら勉強

していました。この怠け者の私にもそういう時期があったのです。
なぜこんな時期に研究会をしたのか、よく解らないのですが、指導者の先生が大文字の送り火をご覧になりたいためではないかという(笑)噂もありました。先生、変なことを申しましてすみません。
実際、送り火の当日は

        百万遍

のビルの屋上から東山の大文字と妙法の二つを見るのが常でした。
その研究会も解散し、あの当時仲間だった人たちはみんな立派になって各方面で活躍しています。私くらいです、こんなうらぶれた暮らしをしているのは(笑)。

にほんブログ村 演劇ブログへ
 ↑応援よろしく!

kgaeonrjuiをフォローしましょう

今年のお盆は、ひとりで夕飯を考えるのが日課でした。
といっても不器用で味オンチな私ですからうまくできるはずがなく、クックパッドやオレンジページのお世話になりました。そして必要なものをメモ書きしてスーパーに買いに行っては食べられるものを作る、という下宿学生のようなことをしていました。

    青椒肉絲

をつくったのですが、最近はピーマンさえあればすぐにできます、という簡単なものも市販されています。
しかし、かえって高くつくかもしれないのですが、私は全部クックパッド先生の教えに従って手作りしました。ちょっと味が薄めだったかも。ポテトサラダは割合に何度も作っていますので慣れてきまして、そこそこ食べられました。
青椒肉絲のピーマンは自家製。ポテトサラダにはオクラを散らしたのですが、これも自家製。昼は麺類が多いのですが、薬味のネギも自家製です。
もっとあれこれ

    「自家製」

が欲しいです。
仕事もしなければならないのですが、夏の疲れが出てきていて、あまり効率はよくありません。

お盆も終わりましたので、仕事場に出て、ぼつぼつアクセルを強く踏みます。
暑さはまだ残るかもしれませんが、もう秋の気配が感じられます。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/3604-f179c070