枝豆
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
「生涯学習論」という授業では日常のなんでもないことが学習として意義深いものであることを話題にしたりします。今年はじめて選挙権を得た学生がそれを行使しようとすると、やはりまったく何も知らないで投票することはないでしょうから「学習」します。これも大人になるステップなので、生涯学習の実践と言ってもよいと思います。ボランティアで町のそうじをするとか、いとこの子どもをあやすとか、そんなことだって大事な学習です。今のうちにあまり
興味の無いもの
にも触れてみるといいですよ、という話もしています。私も、高校時代あれほど理系の科目が苦手で嫌いだったのに、学生の頃に天体物理学だとか相対性理論だとか、初歩だけではありましたが勉強してみようと思っていくらかの本を読んだのはいい経験だったと思います。本格的に文楽や落語に接したのは平安時代の勉強をしながらサブワークとして生かされることになりました。
そんなあれこれを話しているうちに、父親とどう付き合うかという問題も出てきました。「父と一緒にジョギングしています」という学生もあれば「父とは
口もききません」
という人もいます。そういう時期なのですね。そういう学生には「父親(母親も)というのは子どもにとっては絶対的な存在であり続けてきたわけですが、実は弱い一人の男に過ぎないのです。人間はたいして変わらないのです。あまりけんか腰にならずに、この人も悩みを抱えたおじさんなんだ、と思って父親を見るのも、18歳になった若い大人としての心得かもしれません」などと言ったりもしました。
↑応援よろしく!
そんなことを話題にしたのは父の日があったからです。手作りのケーキを贈ったとか、似顔絵を描いたとか、なかなかほのぼのとした話も出てきました。
私の末娘は記念日が好きで、何かがあると必ず祝おうとするのです。私としては彼女が元気で楽しく生活してくれれば何も望むことはないのですが、そこが女の子、ということでしょうか。父の日だと言っては何か買ってくれるので、ありがたいやら・・・ありがたいやら。ただ、毎年のことになるとマンネリ化しますから、彼女もいろいろ考えるみたいです。
今年はなぜか
野菜栽培キット
を買ってくれました。種だけを買えばもっと安いんだけど、とはまさか言えませんので、ありがたくいただきました。
白菜とカブもあるのですが、これは種を蒔く時期が早すぎるのでまだそのまま置いています。唯一、早く蒔かねばならなかったのが枝豆でした。付属品の焼物の小さなポットに種を二粒蒔いてみました。いくらか種が残っていましたので、それは庭にある私が作ったプランターに。
芽が出てくれないと困りますので、忙しい時期なのですが、いつものようにマニュアルどおりに世話をしていました。幸いポットからもプランターからも芽が出てくれて、今
すくすくと成長
しているところです。
白菜は小ぶりのものらしいのですが、カブとともに秋の始めにでも蒔いてみようと思います。大学2年生の末娘もこうして生涯学習をしているのだろうかと思っています。
- [2016/07/08 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
素敵なお嬢様。(そして、ご尊父様なのでしょう、多分)
あらまぁ、感無量。
末娘さんということは?以前、センセが教育TVの番組で、共演されていた、あの別嬪チャンですね?(確か?ワンちゃんも共演してましたよね)
んまぁ・・、記念日を大事になさるお嬢様になられたのですね・・、素敵だわ。
そして、野菜栽培キットを思いつくお嬢さんの発想力。
抜群!!のセンスですね。本ばかりと戯れてないで、土と戯れて健康で居てね?
という願いが聞こえてきそうです。
恐らく、わたしが父にそのような願いを込めて、プレゼントすれば。
やれ、ベランダに植木鉢を置いたら、洗濯物に虫が付く。(by・母)
庭付きの家も大変やけど、そもそも畑を持つと相続税が大変なんや・・
そもそも自民党が農協が命綱にするのは・・・(by・父、)だの。
喜んでもらえるどころか、全く違う話に摩り替えて。
今後の負担を強調するんだろうなぁ、そして留めとして。
水遣りは、アンタが管理してよ?私は面倒みぃヒンからね?(by・ドド姉)
と、非難されるだけだろうから。
今年も私は、父であろうと、母であろうと、色んな記念日は全て無視です。
(長男、長女の日を創ったら本気でこの国を脱出してやるワ)
センセのお嬢様は、きっと、センセの喜ばれる姿が楽しみで、ワクワクしながら選ばれていらっしゃるのでしょうね?素敵なお嬢様です・・。
あ、枝豆が収穫出来たら、送って下さいなんて、一言も申しておりませんことです。ハイ。
♪押し得子さん
なつかしいですね、あのテレビ。そうそう、あのとき小学校3年生だった末っ子です。今はもう大学2年生。今年20歳です。振り袖のDMが一時期毎日のようにやってきました。背丈も160cmを越えて人並みの体つきになりました。頭脳はともかく、背丈では押し得子さんを上回ったでしょうか?
「長」はすぐに「次」に押し付けますね。私も苑被害者ですからよくわかります。今はむしろ貴重な存在の「次男次女の日」を作るべきかもしれません。
そうなれば、地球脱出です。
@「長」はすぐに「次」に押し付けますね。
そうなんですよ。
長が付く人は、何かにつけて。長・に付きまとう重圧と重責を嘆きます。
それを聞かされるコッチの身にもなって欲しいのですが、とてもじゃないけど、言えません。(反撃が恐ろし過ぎる)
しかし、長男長女を通り越して、その次の子に、国を挙げて期待をかけて記念日が出来ようものなら。
もう、いよいよ逃げ場がありません、地球脱出です。
いっそのこと、永久独身記念日も創れば?と、突っ込みたいものです。※子供さえ産めばいいって、もんじゃないと後世に伝えて欲しい記念日、の意。
おっと・・、この手の荒唐無稽な法案作成がお得意な方々の耳に入ったら、大変だわ。本気で、可決させそうで怖いわ・・。(明らかに、公な党の人達は、何故?あんなに浮世離れしているのに、お元気なのでしょうか・・)
いつかセンセの末娘さんに、お目にかかりたいな♪♪♪
♪押し得子さん
そういえば押し得子さんのごひいき(ではないのかな?)のご近所の政治家さんも次男さんではなかったですか?
思い起こせば、次男の私は養子に来てくれと人気があったのでした。以前なら次男ってそこに価値があったのですが。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
♪内緒コメントさん
私、地元の兵庫県の知事選挙にも興味がない者でして、関東のものにはまして…。
誰が出ているのかもあまり知りません…。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/3937-3940d61c
- | HOME |
コメントの投稿