年末気分
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
いつの間にやら年末です。
しかし私はとんとそんな気分になりません。以前なら忘年会があって年賀状は山ほど書いて……と、それなりの行事があったのですが、忘年会などもう15年くらい参加していませんし、年賀状も激減していますから慌ただしさがないのです。
なんとか年末気分を味わいたいのですが、そのためには
掃除
をするほかはありません。といっても平日はそんな暇がありませんし、このところ忙しいものですから土日もせいぜい1〜2時間掃除に割くくらいです。
古い家に居候していますので、掃除するところはいくらでもあるのです。私がもっとも力を入れるのは風呂場です。親の趣味で風呂場が広いので、掃除のしがいがあります。
12月に入るとまず小物類を徹底的に磨き上げることからスタートしました。汚れの落ちにくいところは古い歯ブラシを使ってゴシゴシ。
これだけで1回分の掃除時間を使い果たしました。次の週は床や壁磨き。やはり汚れが目立ちます。
どうしてもカビ落しの洗剤を使ってしまいますが、私は呼吸器が弱いものですから、窓を開け放って
マスク
をしないと危険です。
また、目に入らないようにめがねをかけることも重要です。
↑応援よろしく!
仕事のため時間もありませんし、また長時間カビ落しの空気の中にいることはよくないので、この作業は一回では終わらないようにしています。
外回りもきれいにしなければなりません。こちらもほこりが舞い上がるため、マスクは付けたまま。さして広い庭ではありませんが、なぜか柚子の木が一本あります。これは冬至に
柚子湯
をする場合、とても便利です。
こんなことをしているだけでも、わずかに年末気分が湧いてきます。
仕事場も、しょっちゅう使わせていただいている共有の部屋の掃除をすることにしています。ここは普段から週に1度は掃除機をかけていますし、ゴミも出していますので、あまり汚れている感じはしません。窓ガラスは(6階ですから)拭きたくても拭けません。
共有のプリンタなどがあるところは、いつもプリント用紙を散らかすように置く人がいます(笑)。それは毎朝きれいにしています(私は朝一番に仕事場にいますから)ので、この時期に特に何かをするということはなく、せいぜい
シュレッダー周り
に掃除機をかけるくらいのものです。
自分の部屋は、床はときどきモップをかけたりしていますが、やはり窓は磨けません。窓の外に少しスペースがあるのですが、8階ですので、かなり怖いです。問題は、溜まりに溜まった紙類をなんとかすることです。シュレッダーにかけるものは徹底的にそうします。が、年度末まで置いておくべきものもありますのできれいになりきらないのです。
というように年末気分を味わっている昨今です。
- [2016/12/17 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/4099-82544037
- | HOME |
コメントの投稿