早めの冬休み
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
年末ぎりぎりまで仕事場に行って働きたいのですが、図書館などが閉まってしまうのでそういうわけにもいかないのです。
だいたい25日を過ぎるとなんだかんだと理屈があって学校としての機能がストップしてしまいます。
今年は天皇誕生日が金曜日のため、何と、この日から事実上の冬休みになってしまうのです。かなり早いです。しかも私は木曜日が研究日なので、さらに一日早く、
21日
が年内最後の出勤日になってしまいます。
天皇は退位を希望していますので、二年後くらいには2月に天皇誕生日が移動するでしょうが、そうなるとまた何か理屈をつけて12月23日の祝日を残すのでしょうか。私は「昭和の日」なんていう祝日になんの意味があるのかわからない(多分意味はない)のですが、さらに驚くことに、最近「文化の日」を
明治の日
にしようという動きがあるそうですね。国会議員諸君、そんなことを考える暇があったらほかの仕事をしなさい、と説教したくなります。
12月23日は天皇の退位をもって祝日から外す、これが当然だと私は考えています。
↑応援よろしく!
それはともかく、今年の冬休みはスタートが早く、多分1月5日くらいまでが休みだと思いますので、16日間の休みになってしまいます。
私にとっては16日間満足な仕事がしにくくなる、ということなので、かなり困ります。
そこで、21日までに必要な資料を
徹底的にコピー
したりして持ち帰って家で働かねばなりません。
それはまあそれで何とかするのですが、何より心配なのがメール関係なのです。近いうちに大きなデータをメールに添付してこられる可能性があるものですから、それが冬休みの時期に重なると厄介なのです。ふだんならプリントアウトもすぐなのですが、家ではそれができません。
そしてもうひとつ、部屋の
大掃除
が残っているのです。年を越すのは恥ずかしいほど部屋は散らかっています。せめて紙類を処分して床をモップがけしておきたいと思っています。あっというまに年が暮れていきます。
- [2016/12/18 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/4104-5fa97e0f
- | HOME |
コメントの投稿