私は、だらしない
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
タリバンに撃たれたあとも活動を続けるマララ・ユスフザイさんの2013年の国連での演説は、ネットを探れば英語で読むことができます。
英語のできない私でもわかる、きちんとした、やさしい英語です。それを授業で使って話をしました。
合わせて、今年ノーベル賞を受賞する
ムラドさん
のインタビューも紹介しました。彼女はISに拉致され、筆舌に尽くしがたい屈辱を受けながらも、脱出したあと発言を続けています。
マララさんは「エドゥケーション・ファースト」と言い、ムラドさんは「国家より人道主義」と言いました。
「源氏物語」の夕霧巻に紫の上が女の身のつらさを思う場面があります。彼女はそこで「悪しきこと、よきことを思ひしりながらうづもれなむもいふかひなし」と思います。悪いこと、よいことを
わかっていながら
言わずにいるのはふがいないことだ、というのです。唇寒し、と、権力者におもねたり、報復を怖れて黙ってしまってはいけないのです。
私は、だらしない。
きちんと言うべきことを言わねばなりません。
↑応援よろしく!
スポンサーサイト
- [2018/11/08 00:17]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/4801-7ad2a9d0
- | HOME |
コメントの投稿