fc2ブログ

4月のニンニク 

長丁場のニンニク栽培もあと一か月。
私がニンニクを作ろうと思ったのは、源氏物語の講座にいらっしゃっている方が、2年前に「家で作ったから」と立派なニンニクをくださったからです。
何でも真似をしたがる(笑)私は、その秋からチャレンジしました。それは昨年の6月ごろに収穫しましたが、やや小ぶりで何がいけなかったか、反省材料もできました。
そして昨秋植えたものが、ここまではまずまず順調に育ってきました。
4月末になると

    花芽

が出るはずなので楽しみに待っていましたら、葉だと思っていたものの中ほどが色が違って、ぷっくりと膨らんできました。

202005020912395c1.jpeg

↑ニンニクの花芽

間違いありません、花芽です。いわゆる董立ちですね。
これはは放っておくと当然花が咲きます。しかし咲かせると肝心の地中のニンニク球が太らないのだそうで、抜いてしまいます。
これがスーパーなどに売っている

    ニンニクの芽

で、食べられます。炒め物にするか、スープに浮かべるか。さて、ニンニク栽培はいよいよ終盤。
今年はどんなのができるかな。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします
KatayamaGoをフォローしましょう
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/5348-af1d1e2b