fc2ブログ

阪神ファン? 

私は子どもの頃から野球とサッカーが好きでした。
サッカー日本リーグでは関東の三菱重工のファンでした。当時、横山謙三さんという日本代表のゴールキーパーがこのチームにいらしてその華やかでバネのある守りが好きだったというのが大きかったと思います。関西ではヤンマーディーゼルが強かったのですが、大阪のチームだったのでいまひとつ関心がありませんでした。あれが神戸のチームならきっとファンになっていただろうと思います。それでもヤンマーは

    西宮球技場

で試合をすることもあり、私も観に行ったことがあります。
西宮球技場? はい、今はもうありませんが、サッカーなどの球技をするグラウンドがあったのです。といってもサッカースタジアムなどというしろものではなく、運動場のような感じでした。場所は西宮球場の隣でした。西宮球場? はい、だからそれは西宮球技場の隣にあった野球場です。ああ、めんどくさい。
その西宮球場を本拠地にしていたプロ野球チームが阪急ブレーブズ。私は長らくこのチームのファンでした。ただ、私が子どもの頃は弱くて弱くて、近鉄バファローズとどちらが弱いかという「お荷物球団」でした。人気もなくて、いつも閑古鳥が鳴いていました。米田、梶本などという300勝投手がいたのになぜ弱かったのか分かりません。バルボンさんという黒人選手もなつかしいです。ただ、これらの選手はほんとうに私の小さい頃の人なのでどんな活躍をしたのかあまり知りません。明確に覚えているのはやはり長池、大熊、福本、山田、加藤、簑田らの黄金時代でした。「飛ぶボール」のころで、西宮球場は両翼わずか90m、しかもラッキーゾーンまでありましたから、よくホームランも出たのです。私は今も、加藤さんの打った

    ホームランボール

を持っています。
オリックスになって西宮から離れると、なんとなく心も離れたのですが、本拠地が神戸でしたのでまだ応援のしがいがありました。藤井、田口、イチローらの活躍で阪神大震災のあと優勝した時にはやはり感ずるものがありました。
しかし今や本拠地が大阪に行ってしまい、山本、山岡、田嶋、吉田正尚、安達、杉本、太田ら注目の選手もいるのですが、いささか複雑な心境になりました。
兵庫県のチームというと「阪神タイガーズ」が有名です(普通は「タイガース」と「ス」は澄んで発音します)。しかし阪神沿線はあまり馴染みがなく、しかもなんとなく「大阪のタイガーズ」という印象があって(本社は大阪のはず)以前はむしろアンチ阪神でした。
阪急は元監督の西本さんなどうちの近所をしょっちゅう散歩されていましたし、ほかにも選手が近くに住んでいたり顔を見かけたりするので親しみもありました。しかし阪神はそうでもなかったのです。ところが、最近は阪神の選手のほうが近所に住んでいたりしますので、ちょっと気分も変わってきました。
私はテレビというと野球とサッカーくらいしか観ませんが、野球では阪神以外めったに放送がないのです。情が移るというか、なんとなく阪神が勝つと、悪い気がしなくなってきました。阪神ファンに移行しつつあるのかな?

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします
KatayamaGoをフォローしましょう

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/5730-71458f65