雷雨、風雨
- 日々牛歩
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
雨は文字どおり命の水です。梅雨入りしたら雨が降るのはありがたいことと感謝しなければなりません。しかし今年は梅雨入りが早かったために、まだ田植えのお済みでなかったところもあったのではないでしょうか。やはり田植えは作業がはかどるでしょうから好天の日がいいのではないでしょうか。
命の水とはいっても、大気が不安定になってゲリラ的な雨が降るのは恐ろしくもあります。とくに近年そういう大雨が多いのが気になります。激しい雨を
「篠突く雨」
とか「車軸を流す雨」などと言いますが、とてもそんな言葉では表現できないほどの豪雨に何度も見舞われています。
雨だけでは済まず、雷も恐ろしいものです。私は幸か不幸か雷鳴がわかりませんので、目を閉じると雷が来ていることに気づかないのです。特に夜中に雷雨があると、みなさんが「ゆうべは雷で目が覚めた」などとおっしゃっても私はまるで平気で寝続けているのです。
もうひとつこわいのは風で、これも私は気が付かないことが多いのですが、そのために困った事も起こります。去年、風雨がとてもきつかった(らしい)夜があったのですが、何とも思わず次の日を迎えました。すると、グラジオラスの茎が折れていたのです。まだ花茎は出ていないときで、結局花を見ることはできませんでしたし、球根もあまり育ちませんでした。今年はそのあまり育たなかった球根を植えているのですが、なんとか葉が出てきてさて、どうなるかというところです。
そして今年も大変悲しいことがありました。先日やはりかなり強い風が吹いた(らしい)あと、
ニンニク
の茎が折れてしまい、あと1か月で収穫というところで5つくらいがダメになってしまいました。もともと種球の小さいもので、育ちもあまりよくなかったこともあって茎も細く、強風で倒れてしまったのです。やむを得ず抜いたところ、直径4㎝ばかりの小さなニンニクができていました。まあ、ニンニクには違いないのですけれども・・・。
比較的大きな種球の3つはさすがに強くて、雨ニモマケズ風ニモマケズまだ無事です。何とかこれが最後まで無事でいてくれることを願ってしっかり支えたり、風の来ないところに移したりしています。
去年倒れたグラジオラスも、支柱を立ててゆるく結びつけています。今年は花が観られますように。
にほんブログ村
↑応援お願いします
- [2021/05/25 00:00]
- 日々牛歩 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/5734-73ab6684
- | HOME |
コメントの投稿