fc2ブログ

選挙の日の風景 

10月31日の選挙の日は朝起きるとあまり天気は良くなかったのです。投票は朝の7時から始まりますが、私は7時30分を過ぎたころにそろそろ行こうかと思って外に出ました。するとぱらぱらと雨が降っていて、もう少し待つことにしたのです。しかし結局大降りにはならないものの小降りの雨が続くのであきらめて出かけました。会場はビルの3階にあるのですが、そこに上がるエレベーターはまったく人が並んでいるわけでもなく、それどころか、停止していて、私がボタンを押すとすっと開き、一人で乗っていったのでした。会場でも投票する人は誰もいなくて、係の人は雑談中でした。そこに私が入りましたので、あわてて応対してくれました。
まず小選挙区のコーナー。そこでさっさと名前を書いて投票箱に入れると、今度は比例区。政党名を書くところです。今回話題になったのは

    「民主党」

と書いたら立憲民主党と国民民主党のどちらとも理解されるため、票が案分されるということでした。こういうのはわかりやすくしてもらえませんかね。法的には問題ないということなのでしょうが、「法的」なんていうのは物事の是非を判断する方法の一つに過ぎませんから。おまけに「民主」とだけ書くと、社会民主党や自由民主党も可能性があるのでよけいにわずらわしいことになるようです。しかしまあ、なんとかそれも終えて、さあおしまいと思ったら最高裁判事の国民審査がありました。はっきりいってあまり関心がもたれていませんが、選択的夫婦別姓についてどういう態度を示しているか、その他過去の仕事が公報に出ていましたので、それで判断して投票しました。
というわけで、三段階の投票が何とか終わったのです。おしゃべりしている立会人に、それでも一礼だけはして出て行きました。すると出口に愛想のよい女の人が立っていて、近づいてきました。差し出されたものはタブレット。ははあ、これが噂の

    出口調査

か、と分かりました。おそらく彼女は「NHKですが、出口調査にご協力いただけませんか」とでも言っているのでしょう。実は私はこれまで経験がなく、ものは試しと協力することにしました。だれに投票したか、何党に投票したかのほかに、内閣を支持しますか、憲法改正に賛成ですかなど9項目に答えて返しました。何しろ私が行ったときは朝早かったので他に人がおらずゆっくり答えることができました。
外に出ると少し雲が切れていましたが、まだ細かい雨が降っていました。そのあと遠回りをして散歩してから家に帰ったのでした。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします
KatayamaGoをフォローしましょう

スポンサーサイト



コメント

お礼が欲しい・・

あら、ら。。センセ、出口調査デビューをなさったのですね?
お疲れ様でございました。

アレの質問を考える人に、声を大にして申したいのですが。

後の祭りで、投票した人間に、今更そんな質問をして。
だから、どうなんだ?と、本気で聞きたいものです。

まあ。投票結果と照らし合わせたいのでしようが、
何となく無意味に思えるのですが。。。

因みに、関東の出口調査では。
コロナ前だったからか、出口調査に応じると。
ウチワや、タオルハンカチとかを貰えたのですが。最近は・・ないなぁ・・。

※それこそ、だから、どうした?いや、無償の奉仕って尊いって、話です、ハイ。

  • [2021/11/06 19:26]
  • URL |
  • タダでは嫌な・押しego。
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

🎵押しEgoさん

大きな町ではあちこちでやってるのでしょうね。
小選挙区だから小さいところにも来なければならないのでしょうが、私の投票所では見たことがなかったのです。
選管は投票した人にプレゼントというわけにはいかないかもしれませんが、出口調査でタオルでもくれたら投票率が上がるかも。みんな協力したら開票する手間も省けて、8時には全員の当選が決まる!
いっそ、タブレット投票にしたら予算も減るのに。しかし、開票速報番組が面白くなくなりますね。

敵は手強い・・そうです。

@・・タブレット・・・・ね。

。。。センセ、あかん、それはダメです。
あの、
やけにツルツルした書きやすい紙と、鉛筆まがいの筆記用具。

これを準備して、納品なさっている業者さんと業界を、敵に回しては、アキマセン。

センセの貴著が永久的に重版阻止されるかも知れません・・

※ここぞとばかりに、デビルジョークの腕を上げる、教え子より 

  • [2021/11/06 20:26]
  • URL |
  • 内緒な・押しego。
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

🎵押しEgoさん

そういえば、あの紙、きれいに開いて開票しやすくなる、なかなかのすぐれものでしたよね。戦争は科学を進歩させると言いますが、選挙戦も同じですね。
もう重版はないので、今後は電子出版に行きますよ(笑)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/5897-ce2aeda2