fc2ブログ

はがき 

手紙を書く機会は減ったとはいえたまにはあるのですが、はがきとなるとなかなか使いません。
やはり目上の人にはがきで何かの連絡をするというのは気になりますし、はがきを使うようなことならほとんどメールで間に合ってしまいます。最近はがきを書いたのは何だったのか、記憶にないくらいです。それでもいくらかは手元に置いています。また、どうしても何枚か余ってしまう年賀状も残っています。そうするとやはり郵便料金が値上げになっても置きっぱなしということがあります。これは郵便局に持って行けば、手数料や値上げ分の料金が必要ですが新しいものに替えてくれます。しかし手数料を払うくらいなら切手を貼れば通用するわけですから、なにごとも

    始末屋

の私はできるだけそのようにしています。ただ、はがきはあまりスペースがありませんから、切手を貼ろうとすると封書よりも煩わしくなります。また、はがきは色あせますから、あまり古いものは使うと失礼になりそうです。
さらに困るのは年賀状で、今年の63円のものであっても、いかにも「余ったから使います」という感じになって、つい憚られるのです。さらに古いものも残っていて、今調べてみたら、

    52円

の年賀状が出てきました。これを今の料金にするには11円分追加せねばなりません。10円切手と1円切手でしょうかね。でも古い年賀状を出すわけにもいかず、さりとて捨てるわけにもいかず。That is the question.
そんなことを考えていたら、私が時々食べているカルビーのシリアルにキャンペーンを実施していると書かれていました。「じゃがいも2㎏が当たります」とのこと。まあ、当たらないでしょうが、こういうところにでも使ってみようか、と思って、先日出してみました。しかしいつまでたっても何も届かないのでやはりハズレたみたいです(笑)。最近はこういうキャンペーンもはがきで応募するというのが減っているようで、商品も、たとえば図書カードなどは電子版のものがありますから、メールで届いたりします。
もうキャンペーンは当たらないものと諦めて、さて余ったはがきはどうすればいいものか。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします
KatayamaGoをフォローしましょう

スポンサーサイト



コメント

7円はがき

郵便局で差額+手数料を支払えば新しいはがきや切手に交換してくれるはずです。値上げしたのは郵便局側の都合ですし、こちらは前払いしているのですから相応の権利があります。

そういえば7円(5円だったか?)はがきを100枚ほど持っていたことがありました。
二十歳のころ町工場で働いていました。事務所の古いキャビネットを整理していたらなぜか古い未使用のはがきが出てきました。上司にどうします?と聞いたら「捨てて」と言われました。すかさず「もらっていいですか?」と。そしてわたしのものになりました。
差額の切手を貼って、東京にいる友人のらくだなどとの通信に使いました。切手収集が趣味のひとにも差し上げました。いまも数枚残っているはずです。出てきたらFBにアップしますね。

🎵やたけたの熊さん

7円はがきというと飛天がデザインされたのを覚えています。
切手にも替えてくれるならそうしようかな。
FB、期待しています。

藤十郎さん

NPO法人や困っている人たちの支援団体が未使用の切手や葉書を募集しているのを時々見かけます。運営資金にしているそうです。

また、使用済切手でもコレクターの人に売れるらしく、それを募集しているのも見かけます。よろしければ。

🎵如月さん

たしかに、たまには寄付などしないといけませんね。反省。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/5921-14fb0bd2