fc2ブログ

エアコンなしの生活 

3月のある日、関東地方で電力が逼迫するというできごとがありました。もう極端な寒さはないだろうという時期でしたが、冬のような気温になったらしく、暖房の需要が一気に増えることが予測されたのです。関西ではそんなに気温は下がらなかったのですが、気候が半日遅れになる関東ではまったく事情が違ったようです。
今は原子力発電がほとんどできない状態で、太陽光発電は天候次第です。そこに東北地方の海で起こった地震の影響があったそうで、かなり危機的な一日だったとニュースが伝えていました。結果的には節電のアナウンスが行き届いたこともあったのか、停電という事態は免れたようですが、電力事情の脆弱さを思い知らされました。
と、まあ、ワイドショーのコメンテーターのようなことを言ってしまいましたが、私はこのニュースを知った時にまったく別のことで驚いたのです。「家庭でのエアコンの設定温度を下げてください」という呼びかけがあったらしいのですが、その程度で節電になるのか、疑問に思ったのです。つい、自分の生活を基準にしてしまって、エアコンなんて

    日常の暖房

に使う人ってそんなにいるのだろうかという疑問です。
すると、SNSで関東地方の「友だち」の人が「一斉に」といってもいいくらい、「うちはどれくらい下げた」「これ以上低く設定するのは無理だ」などとおっしゃるではありませんか。私の家にもエアコンはまったくないわけではないのですが、この冬、私は一度として使ったことがありません。また、私が勉強する部屋はエアコンそのものがありませんので、夏も冬も

    自然の温度

の中(笑)にいるのです。それだけに「エアコンで節電」という発想が実感として理解できなかったのです。
やはり、世の中は進んでいるようで、みんなそんなにエアコンを使っているんだ、とうらやましいくらい感心してしまいました。
それではもし関西地方で同じような出来事があったら、私はどうやって節電すればいいのでしょうか。
テレビは観ない、音楽は聴かない、暑さ寒さは我慢、早寝早起きで電灯の消費も少ない、私が使う電力というと、せいぜいパソコンのバッテリーでしょう。電力危機が来たら、その日はパソコンを使わない、というのがせいぜい私にできることかと思います。
それにしても、今の世の中、余計なことに電力を使いすぎていないでしょうか。テレビなんて、あんなにチャンネルが必要なのか、多くのチャンネルで連日24時間近く放送する意味があるのか、エアコンは使いすぎていないのか。その他、あれこれ言い出したらキリがないのですが、普段からもっと節電できることはあるはずです。
実は、意地悪な神様が地中に石油を隠しておいて、これを見つけたら人間は喜ぶが破滅の道も歩むぞ、と思っていたのかもしれません。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします
KatayamaGoをフォローしましょう

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/6071-b6b331c5