fc2ブログ

夜の日本シリーズ 

私が学生のころ、プロ野球のパ・リーグというと西武ライオンズがとても強いころでした。人気もあって、西宮球場に阪急対西武の試合を観に行くと、三塁側(西武側)のほうが観客が多かったくらいです。オーナーが堤さんという人で、この人は世界長者番付で第1位になったこともある富豪でした。それだけに、選手の給料もどんどん出していたような、ちょうど今のソフトバンクのような感じだったと思います。その後西武はいろいろ不祥事などもあって堤さん自身も身を引いて、今は表に出てこられることはないように思います。
最近は、パ・リーグも様相が変わって、かつての南海ホークスが九州に移ってダイエーホークスになり、さらにソフトバンクホークスになって、パ・リーグを代表する球団になりました。西武は人気も落ちて、なんと観客動員数は

    12球団で最下位

だそうです(2022年の動員数は、1位が阪神で、以下読売、ソフトバンク、中日、広島、横浜、ヤクルト、ロッテ、オリックス、楽天、日本ハム、西武)。ちょっとびっくりです。
パ・リーグはやはり観客動員の面ではまだセ・リーグにはかないませんが、それでもずいぶんよくなってきていると思います。もうひとつ驚くのはヤクルトがセ・リーグでは最下位であることです。やはり東京に2球団あるのはよくないのかもしれません。しかしそのヤクルトは、チーム自体は強くなり、今年も見事に優勝しました。
日本シリーズは二年連続でオリックスとの対戦で、メディアではあまり盛り上がりを感じませんでした。関西にいると、ネットのニュースに流れてくる話題はむしろ阪神の新監督のことが多かったように思います。
ところで、日本シリーズで驚くのは、試合がすべて夜間であったことです。大阪ドームはまだしも、神宮は

    寒すぎる

のではないでしょうか。日本シリーズは普段の試合に比べて試合時間が必ずと言っていいくらい長くなります。18時30分開始なら22時を過ぎることは十分想定できたはずです。あれでは選手のコンディションが悪くなりそうで、実力が十分に出せないのではないかとすら思いました。もちろんプロですからどんな条件でも文句は言えないというのはそのとおりなのですが、私はどうも気に入らないのです。そのほうがテレビの視聴率がいいという事情があるのかもしれませんが、神宮は土日だったのですから昼間でもよかったのではないのかと思うのです。寒いのは選手だけではなく、お客さんもたまったものではないでしょう。
だいたい、セ・リーグは、神宮、横浜、甲子園、広島の4つの球場がドームではありません。一方パ・リーグは札幌、西武、大阪、福岡がドームです。しかも球場の広さと言ったら神宮、東京、横浜あたりは狭くて中でも横浜球場は完全に昭和の球場そのものという感じです。人気があるリーグなら、もっと球場も整備できないものでしょうか。
来年仮に楽天対横浜で日本シリーズがあるとしたら、どちらも屋外球場です。それでも夜に実施するのでしょうか。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村
↑応援お願いします
KatayamaGoをフォローしましょう

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tohjurou.blog55.fc2.com/tb.php/6275-784baecc